NIMS 物質・材料データベース (MatNavi)
NIMS 物質・材料データベース(MatNavi)は、新材料の開発、材料の選択に貢献することを目的としています。MatNaviは、高分子データベース(化学構造、重合、加工、物性、NMRスペクトル・・・)、無機材料データベース(結晶構造、状態図、物性・・・)、金属材料データベース(密度、弾性係数、クリープ特性、疲労特性・・・)、電子構造計算データベース(第一原理計算によるバンド構造・・・)など、十数種類の材料データベースで構成された統合データベースシステムです。さらに複合材料熱物性予測システムのようなアプリケーションも提供しています。これらのデータベースはユーザ登録を行えば、無料で各種データベースを検索・閲覧することができます。
ユーザ登録
新規ユーザ:
MatNaviの利用は無料ですが、ユーザ登録が必要です。 (登録・検索・閲覧 無料)
|
登録ユーザ:
利用するデータベースのログインボタンを押してください。
ログインには登録E-mailアドレスとパスワードが必要です。
|
アカウントの停止について
Webスクレイピング等の「MatNaviサービス利用約款」に違反を行ったとき、または違反した可能性があるとき、事前に登録者に通知または事前同意を得ることなく、MatNaviで提供しているサービスの使用を停止することがあります。
DATABASE
基礎物性

高分子データベース(PoLyInfo)は、科学技術文献から抽出したポリマーの名称、化学構造、物性値、測定条件、重合方法、成形方法、原料モノマーなどの情報を収録しています。

無機材料データベース (AtomWork)は、科学技術文献から抽出した無機材料の結晶構造、X線回折、特性、状態図の情報を収録しています。

計算状態図データベース (CPDDB)は、CALPHAD法による熱力学解析により得られた各相のギブスエネルギー関数をまとめたデータベースファイル (TDBファイル)を集録しています。

電子構造計算データベース(CompES-X)は、AtomWorkに収録されている結晶構造データを対象に、第一原理計算 (VASP)を実行し、得られた一元~多元系物質の電子構造を収録しています。

拡散データベース (Kakusan)は、科学技術文献から抽出した無機化合物および金属材料中の拡散に関するデータ (拡散原子、拡散係数、活性化エネルギーなど)を収録しています。

超伝導材料データベース (SuperCon)は、科学技術文献から抽出した無機材料および有機材料の超伝導特性とその関連特性を収録しています。
SuperConは、現在公開を停止しています。

高温熱物性データベース (Thermophysical Property)は、静電浮遊炉を用いた浮遊実験によって取得された金属・合金・セラミックスにおける密度・表面張力・粘性係数のデータを収録しています。
エンジニアリング

金属材料データベース (Kinzoku)は、構造材料データシートの引張特性、クリープ特性、クリープ破断特性および疲労特性を収録したデータベースです。

CCT線図データベース (CCTD)は、各種鋼材の溶接用CCT線図とそれに関連するデータを収録しています。
NIMS構造材料データシート オンライン

クリープデータシート (CDS)は、物質・材料研究機構が発行しているクリープデータシートのPDFファイルを収録しています。

疲労データシート (FDS)は、物質・材料研究機構が発行している疲労データシートのPDFファイルを収録しています。

腐食データシート (CoDS)は、物質・材料研究機構が発行している腐食データシートのPDFファイルを収録しています。

宇宙関連材料強度データシート (SDS)は、物質・材料研究機構が発行している宇宙関連材料強度データシートのPDFファイルを収録しています。

データシート資料集は、クリープデータシートと疲労データシートの試験方法や試験データの説明あるいはデータ解析方法や結果の活用を 理解する上でのガイドブックです。
アプリケーションシステム

複合材料熱物性予測システム (CompoTherm)は、最適な熱物性を有する複合材料の材料及び構造の候補を探し当てるためのシミュレーションシステムです。

金属偏析予測システム (SurfSeg)は、金属A上に別の金属Bが蒸着されている試料をアニールした時に、AがB表面に濃縮 (=表面偏析)するかどうかを予測するシステムです。

界面結合予測システム (InterChemBond)は、金属酸化物 (AxOy)と金属M及び合金 (MA にMBが固溶)との界面において、金属Mや合金が酸化物の金属原子Aと酸素原子Oのいずれと結合するかを予測するシステムです。
有償サービス